出発。
今日の飛行機の時間は7時15分で搭乗手続きの締切時間は6時45分。
成田に一番早く着く公共交通機関はスカイライナーの始発の6時24分。
スカイライナーが何らかの理由で遅延したり、降りてから窓口への移動でなんらか手こずったらもう乗れない感じ。
最悪チェックインには間に合うようにと信じて粛々と移動してみると、搭乗口にたどり着くと同時に搭乗が始まるというギリギリっぷり。
いやそれまだ余裕あるじゃんって思う方もいるかもしれないけど、たぶんそう思った人がやはり遅れたのか最後の搭乗のバスが到着せず、かつ搭乗が始まってから搭乗を取りやめた人がいたとかでさらに遅れ、九割の人が乗った状態で数十分程度じっと待つ事態に。
かなり時間経ってから最後のバスの乗客が乗ってきて、安全確認の後やっと離陸しました。
こういうので待たせる側になっても平気なメンタルが有ればたぶんもっと人生生きやすいんだろうといつも思います。
ある程度遅れはしたものの飛行機は無事に石垣港に到着し、いつものカリー観光で離島ターミナルへ移動。
石垣で食事をとっておくかどうかマリヤシェイクを飲みつつ考えて、結局離島ターミナルでサンドイッチとサータアンダギーを買って竹富へ。
チェックインを済ませて知人を訪ねてみたところ不在で、猫店長はいたので遊んでもらっていたら蚊がひどくて宿に逃げ帰りました。
今日は個室が取れずドミトリーで、帰ったら同室の方がチェックインされていてご対面。
写真を撮る方だったので話題は写真から始まって色々派生してそのまま数時間話し込んでしまいました。
この日は天気がすぐれず、いつもの夕陽の会はないとのことだったで、再度知人を訪ねてに再度挨拶に行ったら在宅だったので、6時すぎまでだらだらとお話させていただきました。
買っておいたサンドイッチを夕食にして、そのままだらだらとお話していたらゆんたくの時間になったので庭に出て、他の宿泊者の方々とご対面。
ドイツ人女性が全く日本語わからず、そして僕以外はみんな英語は話せたようで、ゆんたくが英語メインになってしまって、かたことなら聞き取れる程度の僕には少々つらめのゆんたくでした。
ゆんたく後、西桟橋に星を見に行くも雲と月でほぼ見えず。
でも知人のスタッフ男性が天体望遠鏡を持ってきてクレーターを見せてくれてひと盛り上がり。
みんなが帰ったあとも月が沈むまでは粘ってみようと残って撮影を続けるも、雲は晴れず、月はなかなか沈まずで得るものは特になし。
戻って大人しく就寝です。