朝はゆっくり目に起きて、昨日の写真や動画をまとめ、一段落したら外出。
天気があまりよくないので集落内をうろうろ。
水牛に会いました。
そうしていると天気が良くなってきたのでコンドイビーチへ。写真撮りながら行こうと思い、まだ自転車は借りずにぽてぽてとゆっくり歩いて向かいました。

コンドイビーチの入り口の、アーチ状の木々の向こうに見える海の色は、何度見ても気分が高揚します。

コンドイビーチでしばらく過ごしたあと、昨日は潮が引いててあまりちゃんと撮れてなかった西桟橋によってみるも、本日も曇りでいまひとつ。その後宿に戻って自転車を借りて、安里屋クヤマの墓へ行ってみることにしました。
ここの、「道を下って行ったら海」感がとても好きで、竹富島に行ったら毎回足を運んでしまいます。
しばらく撮影したのち、寄り道しながらカイジ浜へ向かうことに。

途中また西桟橋によってぱちりと。まあまあのお天気になってて、いい感じに撮れました。
コンドイビーチを再び通りかかったころにはすっかり快晴になっていて、いい感じでまた一枚。
カイジ浜のブランコは誰も乗って無いといまいち絵にならない…かつ、近いところにシートをしいて座ってる方々がいて写真はうまくとれず。
調子に乗って油断してウロウロしてたら意外に暑くなってたらしく、熱中症の気配がしたので宿に戻って一休み。竹富島は飲み物の調達がほぼ集落内でしかできないので、あらかじめ用意してないとかなりの長い距離を飲み物無しでうろつくことになってしまいます。注意が必要ですね。
さて、夕方になったらいつもの宿のスタッフさんツアーで再びコンドイビーチへ。
コンドイビーチはいつもの美しい夕焼け。今日も干潮です。
かなり遠くまで引いていたので歩いて行けるところまで行ってみたところ、その日はそこまで来ようという人が他にいなかったみたいで、周りに人もいなくてこの景色を独り占め。
そこでイヤホンをつけてベガスのThe Sun Also Risesを爆音でかけたらもうなんか最高すぎて信じられないくらい気分が上昇。実は楽しみにしていたGWの旅行が始まったもののまだそれほど楽しくなれてはいなくて、少しだけ鬱々とした気持ちで過ごしていたんだけれど、それ一発でうきうきしてなんかいろいろ吹っ飛んで、リセットされました。音楽ってすごいなと思います。
さて砂浜に戻ると、今日の宿泊メンバーがすっかり仲良くなっていて、夕日バックでのジャンプ写真を撮ろうとしてたので便乗して僕も撮らせてもらいました。なんか青春っぽい。若いってすばらしい。
このジャンプですっかり仲良くなって、その後みんなで一緒に食事にでかけました。今日はしだめー館。
少し前から泊まっている外国の方が今日は一緒に食事を取ることになり、英語ができる人が誰もいなかったのでみんながカタコトで意思疎通をはかることとなり、目の前に座っていた僕が自然と一番しゃべる役目に。中学英語で単語のつなぎ合わせみたいな英語でも意外と通じるもんで、これがなかなかハマって楽しかったです。
夕食後はこざこざしたことを済ませたらゆんたくです。
今日は社交的なメンバーが揃っていて終始もりあがり。
趣味で三線をやってる方がマイ三線を持参してらして、ゆんたくで披露していただきました。趣味の範囲だとおっしゃっていはいましたが、生歌、生演奏ってのはやはりひびくものですね。
その後、希望者で星を見に行くこととなり、僕が案内することに。
宿のスタッフさんからもおまかせしますと言ってもらえたので、今回から晴れてゲストハウス公式ガイドです笑
星空の調子が今日はいまひとつ。それでも西桟橋には行ってみて、だらだらと雑談していると雲も霧も晴れてきてまあまあの星空に。皆さん満足して戻ったようすです。
宿への帰り道、夜の集落+星がなかなかおもしろく撮れました。
そこで一旦宿に戻ってその後また一人で集落+星を撮るべくウロウロしてみましたが、気づくとまた雲が出てきてて集落+星の目論見ははずれ。おとなしく宿に帰って寝ることにしました。
本日はこんなとこ。