昨日の時点で起きられないだろうと言ってたスタッフの女性はやはり起きられなかったようですが、それ以外の全員が揃いアイヤル浜に向かいました。
6:30が日の出の予定だったのですが着く前に空が焼け始め、着いたときには日は昇っていないものの朝焼けは終わってしまい微妙な色合いの空に。
しかも水平線には雲が垂れ込めていて、どうやら海から昇る太陽は見られなさそう。長い距離歩いてきてこれは皆さん残念だろうなあと思っていたらやがて雲から太陽が昇って、その瞬間はなかなかの景色。楽しめたようでよかったです。
僕は僕でドローンを飛ばして朝日の昇る海を撮ることができたので大満足でした。
戻って改めて寝直すかどうか迷いましたが、仲良くなった他のお客さんと話してるうちにどうでもよくなってきたので今日はもうこのまま起きていることに。
昨日一緒に宿泊した男性と写真を撮るのが割と好きだというところまでは話していたのですが、詳しく聞いてみると結構なガチ勢で、GoProのアカウントで写真を取り上げられたこともあるとのこと。その写真はGoProアカウントの方では10万いいねがついたそうです。桁が違いますね。
その男性とはインスタを交換して、彼は出発。この後は波照間に向かうそうです。しばらくは天気もいいみたいだしいい写真が撮れそう。
そして他の宿泊者も交えて昼食を。この日はたけのこに行ってみました。月曜だったんですがたけのこは相変わらず人が多くて不思議。平日休みを取って旅行する方も意外と多いんですよね。
さてその後もう一人の男性と話していたらシュノーケリングに行こうという話になり、コンドイビーチだとやはり魚が少ないということで以前別の方から連れて行ってもらった西桟橋沖のポイントに行くことになりました。
以前と同じように干潮を挟んで行ってみたのですがこの日は引いても潮位が高くて、移動は徒歩で行った先でエントリーするという以前のような形ではうまくいかず、沖までただ泳いで帰ってくる感じになってしまいました。
それでもある程度のサンゴや魚は見ることができたので、同行の方が楽しかったらいいなあと思います。
一休みしたらいつもの夕暮れコンドイビーチへ。この日は太陽がすごく大きく丸く、これまで見た中で一番くっきりと見ることができたような気がします。太陽が沈む西表島方面にはいつも雲があるのですが、その雲に沈んでいきました。
割と早い段階で日が沈んで、その時点では空はまだうっすらとピンクになっている程度。まだ時間はあったので音楽を聞きながら砂浜に寝転んでいたら段々と焼けてきて、最後はきれいな夕焼け空を見ることができました。
この日から宿泊の大学生の方たちを夕日バックに撮らせていただくことができてポトレ欲も大満足。
その後みんなでお食事からの一休みしてゆんたくといういつもの流れでこの日は終了です。